2013年09月25日
祝!年賀郵便切手のデザインに「のごみ人形」が採用!
平成26年(午年)の年賀郵便切手のデザインに、
鹿島市の郷土玩具「のごみ人形」の「稲荷駒(いなりごま)」が採用されました
詳しくは、日本郵便「平成26年用年賀郵便切手」へ
なんと
のごみ人形が年賀切手のデザインに採用されるのは、
昭和38年の「うさぎ」、平成3年の「ひつじ」に続き、3回目

のごみ人形は、昭和20年、終戦時の混乱と飢えの中に、潤いとたのしさを求めて創られた郷土玩具です。
染色工芸家であった鈴田照次氏の手により生みだされ、近くの祐徳稲荷神社で土産物として売られるようになり、現在も祐徳門前商店街の多くの店舗で販売しています。
一つ一つ手作りで手書きの為、よく見ると全て違う顔立ちで、なんとも懐かしい素朴な味わいがあります
やはり人気は干支シリーズで、毎年1つずつ買い揃えていくのを楽しみにしいるファンも多くいらっしゃいます

のごみ人形の「稲荷駒」(左)と、干支シリーズの「午」(右)
今回年賀郵便切手に採用された「稲荷駒」は、祐徳稲荷神社に因んだもので、背に宝珠(ほうじゅ)を乗せた縁起のいい馬です
来年は、干支シリーズの「午(うま)」と、「稲荷駒」を買い求めるお客様が多くなりそうですね。
祐徳門前商店街「のごみ人形」取扱店
油屋本店 TEL:0954-62-3812
柳屋 TEL:0954-63-2882
三都屋 TEL:0954-62-2626
さくら屋 TEL:0954-62-2858
井手商店 TEL:0954-62-2754
七田商店 TEL:0954-62-7000
上田商店 TEL:0954-62-2851
秀佳 TEL:0954-62-2816
2014年1月7日追記:のごみ人形がNHK「ひるブラ」で紹介されました!
稲荷駒の大きさ等は、こちら
をご覧ください。
![]()
鹿島市の郷土玩具「のごみ人形」の「稲荷駒(いなりごま)」が採用されました

詳しくは、日本郵便「平成26年用年賀郵便切手」へ
なんと

昭和38年の「うさぎ」、平成3年の「ひつじ」に続き、3回目


のごみ人形は、昭和20年、終戦時の混乱と飢えの中に、潤いとたのしさを求めて創られた郷土玩具です。
染色工芸家であった鈴田照次氏の手により生みだされ、近くの祐徳稲荷神社で土産物として売られるようになり、現在も祐徳門前商店街の多くの店舗で販売しています。
一つ一つ手作りで手書きの為、よく見ると全て違う顔立ちで、なんとも懐かしい素朴な味わいがあります

やはり人気は干支シリーズで、毎年1つずつ買い揃えていくのを楽しみにしいるファンも多くいらっしゃいます



今回年賀郵便切手に採用された「稲荷駒」は、祐徳稲荷神社に因んだもので、背に宝珠(ほうじゅ)を乗せた縁起のいい馬です

来年は、干支シリーズの「午(うま)」と、「稲荷駒」を買い求めるお客様が多くなりそうですね。










2014年1月7日追記:のごみ人形がNHK「ひるブラ」で紹介されました!
稲荷駒の大きさ等は、こちら

Posted by 祐徳門前商店街 at 10:14│Comments(0)
│お土産